2012年08月31日 01:31
過去記事を整理しこのブログをリニューアルしました。
よろしくお願いします。
まあちょっと書きたくなって、放置してたのを整理したのですが。
※カテゴライズ出来ない古い記事は過去記事カテゴリにまとめましたので
見たい方はそちらに。
で、突然書きたくなったのは、最近プレイした"マリオ&ルイージRPG3!!!"のこと
書きたくなったからでそ。
いやぁね、クッパがかっこ良すぎるんだわ。
ラスボス戦のは惚れた。まさかクッパに惚れる日が来ようとはね。
もうクッパRPGでいいよこれ(
このシリーズ、3作品続いてるわけですが、
自分的にはやっぱり1は超えられないなぁと思いました。
結構テンポも3作品の中で一番いいんですよね。
スペシャルアタックのアクションコマンドが特に。
3の残念なところがそこで、やたらこのスペシャルアタックが操作が長くて
集中が途切れることがしばしば…
あとは3はストーリーとかもあまり文句ない満足な作品。
なんというか、2で起きた不満が全部解消されたみたいな、そんな印象。
2は、なんというかしんどい。
クソゲーと呼ぶには遠い気がするんだけど、いい印象はあんまりなかった。
後半の流れの融通の効かなさでおきた不満が重い作風で拍車かけてしまったような。
1にはたくさんあったやりこみ要素が2にはあまり見られないのが1つ。
あってもバッチ回収とかそのへんで、
アイテム回収依頼とかそういうフリーミッション的なのがあまりない。
あとやっぱりとにかくラスボスがしんどくて。
ミニゲーム(やられるとゲムオバになる仕様)+本戦は3連戦(前座+2形態持ちラスボス)
+わからん殺しカウンターのみの最終強制戦闘という長丁場。
なんだかKH2ラスボスを思い出す。いやKH2の方がマシかも。
なにせセーブは一応この長丁場の間に2回あれど、
まず入ったら後戻り不可(一応戻れるが、戻ったら最初からやり直し)、
本戦が個々がマリオのRPGのラスボスとしては異様な強さでしかも3連戦(数的には2連戦だが)、
やっと倒してEDかと安堵をついたところにやってくる強制戦闘でこれがわからん殺しという。
普通あんなにまで長い戦闘終わったらEDだと思うのにあの戦闘。
直前にセーブポイントがあるところで怪しめばよかったけど普通EDしか無いと思うでしょと。
見事にやられてミニゲからやり直しという大目玉を食らい、
当時の自分は絶望と怒りのあまりDSをバウンドさせたという忌々しい記憶が…
そんな当時感じた不満を知ってか知らずか、
この部分が3で見事に解消されていたのがよかった。
やりこみ要素1より多いんじゃないかってくらいで中々。
あとやっぱりラスボス。なんと1形態だけ、1戦のみという。
しんどくないのはいいんだけど、あっさりしすぎて拍子抜けしてしまったのは否めない。
せめてゲラコ戦から後戻り不可で良かったと思うんだけどなぁと。
でもまあそこはクッパのかっこ良すぎる活躍と演出で補った感じ。
総括として自分としては、
システム/テンポの良さ1>3>2
音楽1>2>3
ストーリー3>1>2
といったところかなぁ。
それにしても久々にゲームに満足したみたいなそんな感じ。
いや、ゲーム自体久々に触って久々にクリアしたんだった。
やっぱりいいね。ゲームって。
…ここまで書いといてアレだけど、偉そうな口言ってすまんかった(
なんだか見直したら2の酷評みたいな記事になってしまった(
さて、次は何やろうかな。
よろしくお願いします。
まあちょっと書きたくなって、放置してたのを整理したのですが。
※カテゴライズ出来ない古い記事は過去記事カテゴリにまとめましたので
見たい方はそちらに。
で、突然書きたくなったのは、最近プレイした"マリオ&ルイージRPG3!!!"のこと
書きたくなったからでそ。
いやぁね、クッパがかっこ良すぎるんだわ。
ラスボス戦のは惚れた。まさかクッパに惚れる日が来ようとはね。
もうクッパRPGでいいよこれ(
このシリーズ、3作品続いてるわけですが、
自分的にはやっぱり1は超えられないなぁと思いました。
結構テンポも3作品の中で一番いいんですよね。
スペシャルアタックのアクションコマンドが特に。
3の残念なところがそこで、やたらこのスペシャルアタックが操作が長くて
集中が途切れることがしばしば…
あとは3はストーリーとかもあまり文句ない満足な作品。
なんというか、2で起きた不満が全部解消されたみたいな、そんな印象。
2は、なんというかしんどい。
クソゲーと呼ぶには遠い気がするんだけど、いい印象はあんまりなかった。
後半の流れの融通の効かなさでおきた不満が重い作風で拍車かけてしまったような。
1にはたくさんあったやりこみ要素が2にはあまり見られないのが1つ。
あってもバッチ回収とかそのへんで、
アイテム回収依頼とかそういうフリーミッション的なのがあまりない。
あとやっぱりとにかくラスボスがしんどくて。
ミニゲーム(やられるとゲムオバになる仕様)+本戦は3連戦(前座+2形態持ちラスボス)
+わからん殺しカウンターのみの最終強制戦闘という長丁場。
なんだかKH2ラスボスを思い出す。いやKH2の方がマシかも。
なにせセーブは一応この長丁場の間に2回あれど、
まず入ったら後戻り不可(一応戻れるが、戻ったら最初からやり直し)、
本戦が個々がマリオのRPGのラスボスとしては異様な強さでしかも3連戦(数的には2連戦だが)、
やっと倒してEDかと安堵をついたところにやってくる強制戦闘でこれがわからん殺しという。
普通あんなにまで長い戦闘終わったらEDだと思うのにあの戦闘。
直前にセーブポイントがあるところで怪しめばよかったけど普通EDしか無いと思うでしょと。
見事にやられてミニゲからやり直しという大目玉を食らい、
当時の自分は絶望と怒りのあまりDSをバウンドさせたという忌々しい記憶が…
そんな当時感じた不満を知ってか知らずか、
この部分が3で見事に解消されていたのがよかった。
やりこみ要素1より多いんじゃないかってくらいで中々。
あとやっぱりラスボス。なんと1形態だけ、1戦のみという。
しんどくないのはいいんだけど、あっさりしすぎて拍子抜けしてしまったのは否めない。
せめてゲラコ戦から後戻り不可で良かったと思うんだけどなぁと。
でもまあそこはクッパのかっこ良すぎる活躍と演出で補った感じ。
総括として自分としては、
システム/テンポの良さ1>3>2
音楽1>2>3
ストーリー3>1>2
といったところかなぁ。
それにしても久々にゲームに満足したみたいなそんな感じ。
いや、ゲーム自体久々に触って久々にクリアしたんだった。
やっぱりいいね。ゲームって。
…ここまで書いといてアレだけど、偉そうな口言ってすまんかった(
なんだか見直したら2の酷評みたいな記事になってしまった(
さて、次は何やろうかな。
![]() | マリオ&ルイージRPG3!!! (2009/02/11) Nintendo DS 商品詳細を見る |
2012年05月10日 22:25
記録用
1 古明地さとり
2 霊烏路空
3 多々良小傘
4 火焔猫燐
5 古明地こいし
6 伊吹萃香
7 聖白蓮
8 封獣ぬえ
9 比那名居天子
10 二ッ岩マミゾウ
11 水橋パルスィ
12 八坂神奈子
13 星熊勇儀
14 フランドール・スカーレット
15 パチュリー・ノーレッジ
16 黒谷ヤマメ
17 キスメ
18 紅美鈴
19 ナズーリン
20 風見幽香
21 蓬莱山輝夜
22 東風谷早苗
23 河城にとり
24 八雲紫
25 八雲藍
26 西行寺幽々子
27 因幡てゐ
28 姫海棠はたて
29 宮古芳香
30 犬走椛
31 霧雨魔理沙
32 サニーミルク
33 スターサファイア
34 ルナチャイルド
35 洩矢諏訪子
36 幽谷響子
37 寅丸星
38 霍青娥
39 村紗水蜜
40 蘇我屠自古
41 物部布都
42 十六夜咲夜
43 永江衣玖
44 藤原妹紅
45 橙
46 八意永琳
47 鍵山雛
48 鈴仙・優曇華院・イナバ
49 リリーホワイト
50 アリス・マーガトロイド
51 魂魄妖夢
52 ゴリアテ人形
53 上白沢慧音
54 雲居一輪
55 雲山
56 秋静葉
57 秋穣子
58 四季映姫・ヤマザナドゥ
59 小野塚小町
60 小悪魔
61 ルーミア
62 大妖精
63 上海人形
64 レミリア・スカーレット
65 チルノ
66 ゾンビフェアリー
67 リリーブラック
68 博麗霊夢
69 豊聡耳神子
70 ミスティア・ローレライ
71 ルナサ・プリズムリバー
72 メルラン・プリズムリバー
73 メディスン・メランコリー
74 レティ・ホワイトロック
75 リリカ・プリズムリバー
76 射命丸文
77 リグル・ナイトバグ
78 大ナマズ
79 大江戸爆薬からくり人形
1 古明地さとり
2 霊烏路空
3 多々良小傘
4 火焔猫燐
5 古明地こいし
6 伊吹萃香
7 聖白蓮
8 封獣ぬえ
9 比那名居天子
10 二ッ岩マミゾウ
11 水橋パルスィ
12 八坂神奈子
13 星熊勇儀
14 フランドール・スカーレット
15 パチュリー・ノーレッジ
16 黒谷ヤマメ
17 キスメ
18 紅美鈴
19 ナズーリン
20 風見幽香
21 蓬莱山輝夜
22 東風谷早苗
23 河城にとり
24 八雲紫
25 八雲藍
26 西行寺幽々子
27 因幡てゐ
28 姫海棠はたて
29 宮古芳香
30 犬走椛
31 霧雨魔理沙
32 サニーミルク
33 スターサファイア
34 ルナチャイルド
35 洩矢諏訪子
36 幽谷響子
37 寅丸星
38 霍青娥
39 村紗水蜜
40 蘇我屠自古
41 物部布都
42 十六夜咲夜
43 永江衣玖
44 藤原妹紅
45 橙
46 八意永琳
47 鍵山雛
48 鈴仙・優曇華院・イナバ
49 リリーホワイト
50 アリス・マーガトロイド
51 魂魄妖夢
52 ゴリアテ人形
53 上白沢慧音
54 雲居一輪
55 雲山
56 秋静葉
57 秋穣子
58 四季映姫・ヤマザナドゥ
59 小野塚小町
60 小悪魔
61 ルーミア
62 大妖精
63 上海人形
64 レミリア・スカーレット
65 チルノ
66 ゾンビフェアリー
67 リリーブラック
68 博麗霊夢
69 豊聡耳神子
70 ミスティア・ローレライ
71 ルナサ・プリズムリバー
72 メルラン・プリズムリバー
73 メディスン・メランコリー
74 レティ・ホワイトロック
75 リリカ・プリズムリバー
76 射命丸文
77 リグル・ナイトバグ
78 大ナマズ
79 大江戸爆薬からくり人形
2011年11月09日 01:09
最近ブログの更新が1ヶ月1回のスパンになってる件
それはともかく。
先日、東方訪界造が半年の期間を経てようやく完成し公開となりました。
東方訪界造ってなんぞ?って方は左のリンクを参照してもらうとして。
ウィンブル祭11'から3ヶ月、本当にお待たせ致しました。
制作に関わったメンバー各位や期待してくれていた方々には再三お礼を申し上げていますが、
重ね重ね御礼申し上げます。
本日時点でpart1動画再生数11,482回、DL数は1431回(メンバーのノノさん曰く自分の作品で最高記録)を
記録しております。本当に期待してくれていたんだなとしじみ、いやしみじみしております。
さて…
弾幕風作品としては実はこれで最後かなと思っております。
少なくともph2版では。
自分的にも次のステップに移りたいと思ってます。
というのも弾幕風ph2では表現に限界が来てしまってきたかなと思いまして、
前々からC++での制作を検討しておりました。
まあぼちぼちやる気が充電されたら始めようかなと(下地はちまちま構築中)
もしかしたら弾幕負ph3で1回作るかもしれません。
以前投稿した聖徳伝説MADの神霊廟背景は実はph3で作ってまして、
こんなもんなんだと思ってph3で製作してみようかなと思いまして。
恐らくそれを再利用して豊馬耳恵神子でも(
まあ私の次回作に乞うご期待ということで(
さて…ガチで生活とか精神とかまずくなってきてるので
しっかり考えて行かないと。。。
それはともかく。
先日、東方訪界造が半年の期間を経てようやく完成し公開となりました。
東方訪界造ってなんぞ?って方は左のリンクを参照してもらうとして。
ウィンブル祭11'から3ヶ月、本当にお待たせ致しました。
制作に関わったメンバー各位や期待してくれていた方々には再三お礼を申し上げていますが、
重ね重ね御礼申し上げます。
本日時点でpart1動画再生数11,482回、DL数は1431回(メンバーのノノさん曰く自分の作品で最高記録)を
記録しております。本当に期待してくれていたんだなとしじみ、いやしみじみしております。
さて…
弾幕風作品としては実はこれで最後かなと思っております。
少なくともph2版では。
自分的にも次のステップに移りたいと思ってます。
というのも弾幕風ph2では表現に限界が来てしまってきたかなと思いまして、
前々からC++での制作を検討しておりました。
まあぼちぼちやる気が充電されたら始めようかなと(下地はちまちま構築中)
もしかしたら弾幕負ph3で1回作るかもしれません。
以前投稿した聖徳伝説MADの神霊廟背景は実はph3で作ってまして、
こんなもんなんだと思ってph3で製作してみようかなと思いまして。
恐らくそれを再利用して豊馬耳恵神子でも(
まあ私の次回作に乞うご期待ということで(
さて…ガチで生活とか精神とかまずくなってきてるので
しっかり考えて行かないと。。。
2011年10月02日 00:00
10位以降の大変動。
地霊殿勢が徐々に差が縮まりつつある…
やっぱり地霊愛してますね自分
※30位まで前回比あり、あとはめんどいので新参だけ
1 古明地さとり(←)
2 霊烏路空(←)
3 火焔猫燐(←)
4 古明地こいし(←)
5 多々良小傘(←)
6 封獣ぬえ(↑)
7 伊吹萃香(↑)
8 聖白蓮(↓)
9 比那名居天子(←)
10 二ッ岩マミゾウ(NEW)
11 風見幽香(↑)
12 水橋パルスィ(↑)
13 星熊勇儀(↑)
14 寅丸星(↑)
15 紅美鈴(↑)
16 ナズーリン(↑)
17 因幡てゐ(↑)
18 宮古芳香(NEW)
19 西行寺幽々子(↓)
20 黒谷ヤマメ(↑)
21 幽谷響子(NEW)
22 八雲藍(↑)
23 蓬莱山輝夜(↓)
24 霧雨魔理沙(↓)
25 藤原妹紅(↓)
26 パチュリー・ノーレッジ(↑)
27 橙(↑)
28 サニーミルク(↓)
29 フランドール・スカーレット(↓)
30 キスメ(↑)
31 八坂神奈子
32 東風谷早苗
33 河城にとり
34 魂魄妖夢
35 姫海棠はたて
36 八雲紫
37 永江衣玖
38 洩矢諏訪子
39 犬走椛
40 物部布都(NEW)
41 ルナチャイルド
42 スターサファイア
43 村紗水蜜
44 蘇我屠自古(NEW)
45 霍青娥(NEW)
46 ゴリアテ人形
47 ゾンビフェアリー
48 八意永琳
49 チルノ
50 四季映姫・ヤマザナドゥ
51 鍵山雛
52 鈴仙・優曇華院・イナバ
53 上白沢慧音
54 秋静葉
55 リリーホワイト
56 レミリア・スカーレット
57 アリス・マーガトロイド
58 十六夜咲夜
59 リリーブラック
60 雲居一輪
61 雲山
62 豊聡耳神子(NEW)
63 メディスン・メランコリー
64 秋穣子
65 小野塚小町
66 上海人形
67 ルーミア
68 ルナサ・プリズムリバー
69 小悪魔
70 大妖精
71 レティ・ホワイトロック
72 メルラン・プリズムリバー
73 リリカ・プリズムリバー
74 博麗霊夢
75 射命丸文
76 ミスティア・ローレライ
77 リグル・ナイトバグ
78 大江戸爆薬からくり人形
79 大ナマズ
近日、ニコニコ静画の方でニコ静主催東方人気投票がありました。
その結果と見比べるとやっぱ自分は異端かなぁと思う今日この頃。
TOP10でかぶってる人いないし。20までみてもゆゆさんとゆーかさんしかかぶってないという。
しかし咲夜さんが1位取るのは意外だった。やっぱり霊夢かなーと思ってたんですが。
そうそう、出たばっかの神と初出キャラの少ない萃緋非儚香求茨はノーカンとして
初出キャラが最初にランクインした順番で地が一番最後なのは納得いかん。
やっぱアレなのかねぇ…嫌われるのが抵抗のかねぇ…
でも逆に考えれば独り占めしやすいってことだ(マテ
YS1(やっぱりさとりさまが一番可愛いです
地霊殿勢が徐々に差が縮まりつつある…
やっぱり地霊愛してますね自分
※30位まで前回比あり、あとはめんどいので新参だけ
1 古明地さとり(←)
2 霊烏路空(←)
3 火焔猫燐(←)
4 古明地こいし(←)
5 多々良小傘(←)
6 封獣ぬえ(↑)
7 伊吹萃香(↑)
8 聖白蓮(↓)
9 比那名居天子(←)
10 二ッ岩マミゾウ(NEW)
11 風見幽香(↑)
12 水橋パルスィ(↑)
13 星熊勇儀(↑)
14 寅丸星(↑)
15 紅美鈴(↑)
16 ナズーリン(↑)
17 因幡てゐ(↑)
18 宮古芳香(NEW)
19 西行寺幽々子(↓)
20 黒谷ヤマメ(↑)
21 幽谷響子(NEW)
22 八雲藍(↑)
23 蓬莱山輝夜(↓)
24 霧雨魔理沙(↓)
25 藤原妹紅(↓)
26 パチュリー・ノーレッジ(↑)
27 橙(↑)
28 サニーミルク(↓)
29 フランドール・スカーレット(↓)
30 キスメ(↑)
31 八坂神奈子
32 東風谷早苗
33 河城にとり
34 魂魄妖夢
35 姫海棠はたて
36 八雲紫
37 永江衣玖
38 洩矢諏訪子
39 犬走椛
40 物部布都(NEW)
41 ルナチャイルド
42 スターサファイア
43 村紗水蜜
44 蘇我屠自古(NEW)
45 霍青娥(NEW)
46 ゴリアテ人形
47 ゾンビフェアリー
48 八意永琳
49 チルノ
50 四季映姫・ヤマザナドゥ
51 鍵山雛
52 鈴仙・優曇華院・イナバ
53 上白沢慧音
54 秋静葉
55 リリーホワイト
56 レミリア・スカーレット
57 アリス・マーガトロイド
58 十六夜咲夜
59 リリーブラック
60 雲居一輪
61 雲山
62 豊聡耳神子(NEW)
63 メディスン・メランコリー
64 秋穣子
65 小野塚小町
66 上海人形
67 ルーミア
68 ルナサ・プリズムリバー
69 小悪魔
70 大妖精
71 レティ・ホワイトロック
72 メルラン・プリズムリバー
73 リリカ・プリズムリバー
74 博麗霊夢
75 射命丸文
76 ミスティア・ローレライ
77 リグル・ナイトバグ
78 大江戸爆薬からくり人形
79 大ナマズ
近日、ニコニコ静画の方でニコ静主催東方人気投票がありました。
その結果と見比べるとやっぱ自分は異端かなぁと思う今日この頃。
TOP10でかぶってる人いないし。20までみてもゆゆさんとゆーかさんしかかぶってないという。
しかし咲夜さんが1位取るのは意外だった。やっぱり霊夢かなーと思ってたんですが。
そうそう、出たばっかの神と初出キャラの少ない萃緋非儚香求茨はノーカンとして
初出キャラが最初にランクインした順番で地が一番最後なのは納得いかん。
やっぱアレなのかねぇ…嫌われるのが抵抗のかねぇ…
でも逆に考えれば独り占めしやすいってことだ(マテ
YS1(やっぱりさとりさまが一番可愛いです